なるほど!医療費節約方法。家計消費税対策 消費税もそろそろ上がる。でも家計簿を付けてもどこでどう出費等を絞ったらいいのか分からないもの。でもこの季節特有の病気に掛かった時やこれからの病院もこれを知っておくと消費税対策として医療費節約方法が習得できます。
医療費節約方法できるもの・そうでないもの
医療費節約といってもお医者さんでの診察費はどうやっても変わらないもしくは消費税が上がると同時にどうしても上がってしまうのは仕方がないこと。ただ診察時にお医者さんから薬について話がある時、ここから大きな差が生まれることがあります。
1.本当に必要な薬かそうではないか
お薬は全てにおいて絶対無ければならないというものではありません。だってお医者さんは神様ではありませんから。もちろん診察内容やどのような体調での診察だったのかにもよりますので一概にはいえませんが例えばこんなこともできますよね。
風邪で診察に来た場合
うがい薬を処方を薦められても自宅に市販のものでもあるなら、それでも代用できたりもします。
(行きつけの御医者さんが柔軟に対応してくれるところなら尚更)ただもし自分の中で病院でもらえるもの=安心できるものというのであれば話は別です。
2.処方箋を元にお薬をもらう時が重要
そうなのです。2つ目のポイントとして最も今回チェックしていただきたいのはこちら。薬って正直高いなと感じたことはありませんか?保険が利いているからまだいいわ。なんて思っている程度では節約はできていません。最近TV等でもよく耳にする言葉
ジェネリック薬品
そう薬剤師さんのところでいつものか、ジェネリックかどちらにしますか?ということを聞かれたことはありませんか?
あれって別にジェネリックだから効果がとても衰えるとかそのような意味ではないようですが以下ご覧ください。
またの名を後発医薬品(こうはついやくひん)といいます。
医薬品の有効成分そのものに対する特許である物質特許が切れた医薬品を他の製薬会社が製造或は供給する医薬品なのだそう。
※ただものによって、新薬と同じ主成分の薬(作用も新薬と常に同じとは限らないのだそう。)
私はどちらかというとジェネリックを選んでいますが、お薬の種類によってはジェネリック薬品の取り扱いそのものを行っていないものもあるので、興味があれば薬剤師さんに聞いてみるとよいです。
金額の違いについて考える
例えば胃酸の出すぎを抑えるオメプラゾン(20mg)という薬の価格は190円。同じ成分のジェネリック薬は70円。
1ヶ月飲んだ、2ヶ月飲んだり・・・計算するとこの差は大きい。
年間換算でお薬によって数十万円~も浮いたりします。医療費節約方法、少しずつコツを掴かまなければ損ですね。